20240901_2076
8/16

レシピ監修:東京ガス 食情報センター日用品や食品を少し多めに購入して備蓄し、使った分だけ補充する「ローリングストック」。最低でも7日間は自宅で生活できる分量を用意しておきましょう。災害時はたんぱく質、ビタミン、ミネラルが不足しがち。おいしい料理で心の栄養補給も忘れずに。電気・水・ガスなどのライフラインが止まると、私たちの生活はどう変わるでしょうか?池袋消防少年団の皆さんと一緒に考えてみましょう。実際に体験することで、新たな気づきにつながります。防災危機管理課管理グループ ☎03-3981-2100問マヨネーズ炒りすりゴマ(白)酢醤油砂糖塩、コショウ大さじ3大さじ1大さじ1と1/2小さじ2小さじ1各適量・ホタテ缶・切り干し大根・乾燥芽ヒジキ・乾燥ワカメ・ニンジン1缶(約70g)30g3g3g1/3本(50g)1.切り干し大根と乾燥芽ヒジキ、乾燥ワカメはよく洗い、水に漬けて戻します(約10分)。水気を絞って切り干し大根、ワカメは食べやすい大きさに切ります。2.ニンジンはせん切りにし、 と一緒に沸騰したお湯でサッと茹でます。ザルに取って冷まし、水気を絞ります。3.ボウルにAを合わせ、ホタテをほぐしながら汁ごと加え を混ぜ合わせて器に盛り付けます。上手にできるかな?材料(4人分)ホタテと切り干し大根の彩りサラダA池袋消防少年団の皆さん備える使った分だけ買い足す日常で使う体ふき・ウェットタオル・口腔ケア・ウェットティッシュ携帯トイレ(1人1日5回分以上が望ましい)新聞紙ポリ袋携帯ラジオラップ飲料水(1人1日3L)非常食(1人1日3食)電源になるもの準備ができたらチェックしよう!懐中電灯・LEDランタン・ヘッドライトと電池カセットコンロ・ボンベ(1本あたり60分ほど使用可。耐用年数は各10年、7年が目安)08

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る