20240911_2077
2/4

としま産業振興プラザ(IKE・Biz)①はじめて無料体験レッスン…10月1日㈫ヨガ/午前9時30分から、ピラティス/午前10時30分から、ルーシーダットン/午後1時45分から、ストレッチ/午後7時15分から、10月19日㈯シェイプ/午後4時から◇16歳以上で初参加の方◇各回10名◇動きやすい服装、ふた付き飲み物、シェイプのみ室内履き、②ボルダリング無料体験会…10月6日㈰ⓐ初心者講習…子ども向け/午後1時から、午後2時から、ⓑステップアップ講習…子ども向け/午後3時から、おとな向け/午後4時から◇子ども向け…小学2年生~15歳(親子参加可)、おとな向け…16歳以上◇各回10名◇動きやすい服装、ふた付き飲み物、室内履き、③ノルディックウォーキング…10月5日㈯※予備日11月2日㈯午前10時~午後0時30分◇子母神、目白庭園、自由学園明日館などを巡る。講師…日本ノルディックウォーキング協会理事/伊藤義昭氏◇20名◇小学3年生以上(中学生以下は要保護者同伴)◇1,500円◇運動靴、着脱しやすい服、手袋(軍手可)、飲み物、リュックサック申①②は当日直接当館へ、③は2次元コードで申込み※先着順。問当館☎03‐3980‐3131(午前10時~午後8時)社交ダンス初心者講習会(全8回)10月1日~11月19日火曜日午後6時30分~8時30分雑司が谷体育館◇タンゴ、チャチャチャなど◇区内在住、在勤の方◇男女各10名◇5,000円◇室内履き申9月25日までに往復はがきかファクスかEメールで「〒170‐0011池袋本町2‐4‐11豊島区ダンススポーツ連盟西倉、FAX03‐3988‐4082、EMm2490nishikura@celery.ocn.ne.jp」へ※抽選。問当連盟西倉☎03‐3988‐4082肺炎予防と管理のポイント10月2日㈬午後2時~3時30分池袋保健所◇肺炎予防と管理のポイント。講師…要町病院院長/吉澤孝之氏◇呼吸器疾患の治療中か過去に治療を受けた方◇30名申9月13日から電話かファクスで「公害保健グループ☎03‐3987‐4220、FAX03‐3987‐4110」へ※先着順。みらい館大明「初心者向けウクレレ教室」(全6回)…10月3日~12月19日第1・3木曜日午後1時~2時30分、午後7時~8時30分◇楽譜の読み方を学び、簡単な曲を練習。講師…ミュージシャン/東澤強氏◇各部10名◇7,500円◇ウクレレ持参(レンタルあり。1回500円※先着順)、パソコン講座「ワード入門2日間講座」…10月19・26日土曜日午後1~5時◇表現力アップのチラシ作成など◇パソコン経験者◇7名◇6,000円、男の料理教室(全6回)…10月19日~3月15日毎月第3土曜日午前10時30分~午後0時30分◇基礎から家庭料理や海外料理のアレンジまで。講師…料理研究家/長尾睦子氏◇15名◇12,000円申9月13日から窓口か電話かEメールで「当館☎03‐3986‐7186、EMmiraikan_taimei@yahoo.co.jp」へ※先着順。認知症サポーター養成講座10月4日㈮午後6時~7時30分上池袋図書館◇認知症の症状や特徴を正しく理解し、認知症の人や家族を見守る応援者・支援者を養成。講師…豊島区キャラバンメイト◇10名申9月14日午前9時から窓口か電話かファクスで「当館☎03‐3940‐1779、FAX03‐3940‐1149」へ※先着順。息苦しさを和らげる呼吸トレーニング10月4日㈮午後2時~3時30分池袋保健所◇呼吸筋を伸び縮みさせるストレッチ。講師…複十字病院理学療法士/大松峻也氏◇区内在住の方◇30名申9月13日から電話かファクスで「公害保健グループ☎03‐3987‐4220、FAX03‐3987‐4110」へ※先着順。第2回空き家セミナー10月5日㈯午前10時~正午上池袋コミュニティセンター◇所有者不明土地・建物に関する民法などの改正ポイント。講師…弁護士/矢野謙次氏◇40名(個別相談は2名)申電話かEメールで「空き家対策グループ☎03‐3981‐2655、EMA0022901@city.toshima.lg.jp」へ※先着順。分譲マンション管理座談会10月5日㈯午後1時30分~3時30分上池袋コミュニティセンター◇区内分譲マンション管理組合役員、区分所有者、居住者◇30名申電話かファクスかEメールで10月4日午後5時までに「マンショングループ☎03‐3981‐1385、FAX03‐3980‐5136、EMA0050026@city.toshima.lg.jp」へ※先着順。化学物質は世代を超える第四弾10月5日㈯午後1時30分~4時男女平等推進センター、オンライン◇カネミ油症の被害者の声を記した書籍「家族の食卓」の朗読、被害者支援の話から今後の課題を探る。講師…石澤春美氏◇24名保6か月以上未就学児。定員あり。会場視聴のみ。9月25日までに要予約申9月13日午前9時からEメールでカネミ油症被害者支援センターEMinfo@yusho-support.comへ※先着順。問当センター☎03‐5952‐9501豊島区レクリエーション協会①区民歩こう会「池袋本町・高松・千川地区の名古社寺を散策」…10月6日㈰※雨天決行午前9時50分JR板橋駅東口駅前広場集合◇氷川神社・重林寺・富士浅間神社~東京メトロ千川駅◇300円◇軽装、昼食、飲み物、雨具申当日集合場所で受付。問吉越☎03‐3986‐8620②区民コブナ釣り大会…10月20日㈰※雨天決行午前5時30分東京建物BrilliaHALL前集合、茨城県鹿嶋市爪木周辺◇区内在住、在勤の方とその家族◇100名◇5,500円(女性と高校生までは4,000円)申電話で10月9日までに今成☎090‐3229‐1079へ※先着順。③第99回区民グラウンド・ゴルフ秋季大会…10月10日㈭※予備日10月24日㈭午後0時30分から総合体育場◇区内在住、在勤の方◇800円◇動きやすい服装、運動靴(用具の貸出あり)申電話で9月26日までに寺田☎080‐3250‐7510へ。もったいないを減らそう「食べきりレシピの親子クッキング教室」10月6日㈰女子栄養大学駒込キャンパス◇食材の使い切りレシピの紹介と調理実践※アレルギー対応不可◇区内在住、在学の小学3~6年生とその保護者◇12組24名申電話かファクスかEメール(3面記入例参照。児童の学年も記入)で「事業推進グループ☎03‐3981‐1142、FAX03‐3987‐8449、EMA0014801@city.toshima.lg.jp」へ※先着順。2024秋四季の里バスツアー①10月7日㈪~9日㈬、②10月21日㈪~23日㈬午前9時東京芸術劇場前出発◇1日目…つつじ吊り橋~那須ハートランド~白河の関跡。2日目…蔵王・御釜~蔵王猿倉レストハウス~斎藤茂吉記念館。3日目…道の駅ばんだい~会津慈母大観音像~田季野◇各25名(催行人数20名)◇区民41,600円、区外46,000円(宿泊代・食事代〈7食〉・交通費込み)※1名参加は別途8,800円申電話で各日程初日の14日前までにフォレストリゾート予約コールセンター☎0570‐038‐489(午前9時~午後8時)へ※先着順。福祉のしごと相談・面接会10月7日㈪午後1~4時(午後0時30分~3時30分受付)区役所本庁舎1階としまセンタースクエア◇各事業者ブースで個別相談・面接◇福祉施設への就職を希望する方。資格・経験不問申当日直接会場へ。問豊島区民社会福祉協議会☎03‐3981‐2930エポック10シネマ「ミートゥー・ムーブメント」10月8日㈫①午前10時~11時15分、②午後2時~3時15分男女平等推進センター◇権力者からの不当な扱いに苦しむ女性たちが立ち上がり、変革の流れを生んだドキュメンタリー映画◇各回26名保10月1日までに要予約。6か月以上未就学児。定員あり申9月13日午前9時から電話かファクスかEメールで「当センター☎03‐5952‐9501、FAX03‐5391‐1015、EMA0029117@city.toshima.lg.jp」へ※先着順。第2回ビジサポセミナー「上手な値上げのすすめ方」10月8日㈫午後2~4時としま産業振興プラザ(IKE・Biz)◇材料費高騰や人手不足に備え、価格転嫁の方法を学ぶ。講師…㈱ミセラボ代表取締役/田中聡子氏◇事業者の方、起業を検討中の方◇40名申2次元コードで前日までに申込み※区内事業者優先で先着順。問㈱日本政策金融公庫池袋支店☎03‐3983‐2132離乳食講習会(池袋保健所)10月10日㈭午後1時30分~2時45分◇中期、後期以降に分かれて、口の機能の発達に合わせた離乳食のすすめ方、調理のポイント、むし歯予防を学ぶ◇おおむね7か月~1歳児の保護者◇中期14組、後期以降20組申9月19日から予約専用☎03‐3987‐4244へ※池袋保健所担当地域在住の方優先で先着順。問栄養グループ☎03‐3987‐4361スマイル講座「子育てで大切にしたいこと」10月10日㈭午後2時~3時30分西部子ども家庭支援センター◇子育てをする自分のための講座。講師…(一社)親と子どもの臨床支援センター臨床心理士/帆足暁子氏◇区内在住で1歳7か月未満児の保護者。参加は東・西子ども家庭支援センター合わせて子ども1名につき1回◇15名保4か月以上未就学児(4か月未満は親子同席)。7名。要予約申9月12日午前10時から窓口か電話で当センター☎03‐5966‐3131へ※先着順。すずらんスマイルプロジェクト企画「傷だらけなのに気が付けない私たち」10月10日㈭午後7時~8時30分オンライン◇「しにたい気持ちが消えるまで」の著者/豆塚エリ氏が当時の状況や気持ち、現在の活動を話す◇40名保6か月以上未就学児。定員あり申9月13日午前9時からEメールでEMA0029117@city.toshima.lg.jpへ。男女平等推進センターで視聴希望の方は当センター☎03‐5952‐9501へ※先着順。第27回こころまつりひろげよう心のふれあい10月12日㈯午前10時45分~午後2時30分長崎小学校◇当小学校児童による長崎獅子舞とダンスキッズの公演、ジャンプ長崎高校生の演奏。各種販売、展示や体験など(校庭で飲食可)申当日直接会場へ。●前日と当日のボランティア募集中…希望者は電話で10月4日までにル・ピュル☎03‐6905‐8005へ。問長崎健康相談所☎03‐3957‐11919月27日㈮午前10時~正午区役所本庁舎8階議員協議会室申傍聴希望の方は9月25日午後5時までに電話で施策推進グループ☎03‐3981‐2655へ。第70回住宅対策審議会2広報としま情報版令和6年(2024年)9月11日号No.2077豊島区役所☎03-3981-1111(代表)〒171‐8422豊島区南池袋2-45-1

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る