20240921_2078
1/4
国民健康保険「加入者情報のお知らせ」を送付します10月に世帯主の方へ特定記録郵便で送付します。この通知は、当保険制度のデータベースに正しい情報が登録されていることをお知らせするものです。なお、マイナンバーカードを健康保険証として利用するためにはマイナポータルなどで事前登録が必要です。詳細は2次元コード参照。問豊島区国保マイナ保険証コールセンター☎050‐5443‐6919(10月18日~令和7年1月17日まで)区民ひろば南大塚夜間貸室受付再開(12月分)10月1日から新施設(南大塚2‐36‐1)の利用受付を再開。11月上旬の新施設移転まで仮施設(南大塚2‐36‐2)で受付。移転以降は新施設(南大塚2‐36‐1)で受付。問地域区民ひろば課管理グループ☎03‐3981‐1479コミュニティ助成事業(一財)自治総合センターのコミュニティ助成事業による宝くじの助成金を受け、要町一丁目町会が山車と太鼓を整備しました。当事業は、宝くじの受託事業収入の財源により実施し、コミュニティ活動の促進と健全な発展を図るとともに、宝くじの社会貢献広報を目的としています。問西部区民事務所地域振興グループ☎03‐4566‐4022不動産街頭無料相談会10月1日㈫午前10時~午後4時JR池袋駅西口メトロポリタンプラザビル1階自由通路◇弁護士・税理士などの専門家による不動産に関する法律・税金・建築・空き家などの相談会申当日直接会場へ。問(公社)全日本不動産協会東京都本部豊島・文京支部☎03‐5940‐8151第42回住まいの無料相談フェア10月10日㈭午前10時~午後4時区役所本庁舎1階としまセンタースクエア◇建替え、リフォーム、耐震化、空家対策などの相談。申電話かEメールで9月23日~10月8日の間に「東京都建築士事務所協会豊島支部☎03‐3984‐2448(平日午前10時~午後4時)、EMkenchikusekkei@t.toshima.ne.jp」へ※先着順。空き家・相続・不動産無料相談会10月17日㈭午後1~5時としま区民センター◇弁護士、不動産鑑定士、司法書士、税理士などによる相続や不動産全般の個別相談会◇区内在住、区内に土地や建物を所有の方◇10組程度申9月24日から電話で(特非)日本地主家主協会☎03‐3320‐6281へ※先着順。「法の日」特設無料相談10月26日㈯午前9時30分~午後3時30分区役所本庁舎4階◇豊島法曹会の弁護士への相談(1名30分以内)◇区内在住、在勤、在学の方◇12名申9月24日から電話で庶務・相談グループ☎03‐3981‐4164へ※先着順。ファミリー・サポート・センター援助会員◇活動内容…保育施設までの送迎、学童放課後や保護者の外出時の預かりなど◇対象…区内在住の20歳以上の心身ともに健康な方で、養成講座全日程を受講後に援助会員として活動ができる方(有資格者には一部講座の免除あり)◇基本報酬…1時間800~900円(報酬上乗せ補助制度あり)◇募集人数…30名◇養成講座(全7日間)の詳細は区ホームページ参照。申電話で10月29日までに当事務局☎03‐3981‐2146へ※先着順。さわやかな街づくり推進団体等表彰の推薦次のすべてに該当する団体および個人を表彰します。①駅前広場、公園、商店街・町会(自治会)などの公共の場所で環境美化活動を実施、②10月1日を基準として月2回以上かつ1年以上継続、③前回の表彰から3年経過。表彰式は12月開催。申推薦書(環境美化グループで配付)を10月18日(必着)までに当グループへ郵送か持参。問当グループ☎03‐3981‐2690第18回としまMONOづくりメッセ出展者令和7年2月27日㈭~3月1日㈯午前10時~午後5時(最終日は午後4時まで)サンシャインシティ展示ホールB◇産業見本市の出展者を募集。商品PRや物販、異業種交流も可能◇対象者…企業および団体など◇出展料…①標準小間(間口約3m×奥行約2m×高さ2.4m)66,000円/3日間、②ミニ小間(間口約1m×奥行約0.5m×高さ2.4m)39,600円/3日間、③起業家チャレンジ小間(①と同面積)11,000円/日(木・金曜日)、23,100円/日(土曜日)申2次元コードで10月31日までに申込み。問当実行委員会事務局☎03‐4566‐2742◆自治功労(12名)○行政委員会委員(1名)丸山弘和豊島区選挙管理委員会委員○町会長(6名)柿沼正昭要町三丁目町会会長髙橋藤男高田三丁目町会会長竹田一朗南大塚二丁目北町会会長田島正男池袋通西睦町会会長堀江久男東目白自治会会長安井祐司雑司が谷一丁目東部町会会長○附属機関の委員(5名)小川直之豊島区文化財保護審議会委員神山裕美豊島区保健福祉審議会委員田中英樹同松浦真理子豊島区公害健康被害認定審査会委員山下敏雅豊島区子どもの権利擁護委員◆社会福祉事業功労(24名)○社会福祉関係団体の長(1名)髙松惣平北大塚和楽会会長○社会福祉施設に勤務する職員(14名)相澤和彦高田介護予防センターセンター長金森ユキ菊かおる園高齢者総合相談センター職員小林勝己アトリエ村高齢者総合相談センター職員小山葉子(特養)山吹の里職員小山佳貞(特養)池袋ほんちょうの郷副施設長佐々木真紀(特養)山吹の里職員佐藤恵理子デイサービス長崎いずみの郷園長佐藤志保西部高齢者総合相談センター相談員品川緒子(特養)山吹の里職員関口顕俊(特養)アトリエ村職員竹澤友恵(特養)池袋ほんちょうの郷職員野津眞千子(特養)ゆたか苑看護職員水埜英理(特養)山吹の里生活相談員山下広豊(特養)菊かおる園職員○各種相談員等(3名)折井純法律専門相談員鈴木智久豊島区青少年育成委員会委員鈴木善和人権擁護委員○民生委員・児童委員(1名)宮崎貴美江民生委員・児童委員○保護司(2名)上妻英成保護司富澤弘治同○区の行う社会福祉事業に貢献しその功績が顕著な者(3名)猪狩浩武重度心身障害者土曜余暇教室運営スタッフ桐山文子豊島区ファミリー・サポート・センター援助会員佐藤久子同◆保健衛生功労(4名)○医療扶助嘱託医(1名)河原﨑和歌子医療扶助嘱託医○区立小中学校医等(1名)荒木崇目白小学校学校医○関係各種団体の長(2名)西岡孝文豊島区池袋食品衛生協会会長無藤龍雄東京都柔道整復師会豊島支部支部長◆教育功労(6名)○区立小中学校PTA会長(3名)阿部崇千登世橋中学校PTA会長菅谷哲史巣鴨小学校PTA会長松田晴行西巣鴨中学校PTA会長○関係各種団体の長(3名)井上蓉花豊島区書道会会長榎本博豊島区レスリング協会会長清水俊雄豊島区ソフトボール協会会長◆産業振興功労(3名)○産業振興関係団体の長(2名)白阪広史池袋協和会会長本間基丞東池袋栄町通り商店会会長○伝統工芸士(1名)清水貴政伝統工芸士◆公共事業功労(7名)○公共事業関係団体の長(2名)蓮實金央豊島納税貯蓄組合連合会副会長松岡國夫巣鴨五丁目地区防災まちづくりの会会長○消防団員(5名)菊池舞池袋消防団団員佐藤喜代幸豊島消防団団員田中寿一同寺田有紀美池袋消防団団員吉田道郎豊島消防団団員◆公益功労(5名)○徳行者(3名)佐藤重義地域美化ボランティア髙橋利廣同星野仁美同○寄附者(2名)堤崇寄附者ほか1名10月14日㈷午前10時30分~午後6時区役所本庁舎1階としまセンタースクエア◇ひきこもり当事者が作品展示、ゲーム、ミニステージライブなどで独自の世界観を発信。メタバース、オンラインあり◇当事者やその家族、支援者、応援者など申当日直接会場へ。問自立促進グループ☎03‐4566‐2453ひきこもりイベントKOMORIBITOFES2024令和6年9月21日No.2078毎月11・21日発行令和6年豊島区功労者を表彰します「豊島区表彰条例」に基づく令和6年豊島区功労者が、表彰審査会の審査を経て決定しました。区功労者とは、長年にわたり豊島区の振興発展・区民福祉の向上に貢献し、その功績が著しい方です。表彰式は10月1日にとしま区民センターで行います。問総務課総務グループ☎03‐3981‐4451※敬称略。役職は在職時のもの。発行:豊島区編集:広報課〒171―8422豊島区南池袋2―45―1☎03―3981―1111(代表)ホームページhttps://www.city.toshima.lg.jp/●「広報としま」は、新聞折り込みのほか区民事務所などの区施設、区内の駅、公衆浴場、ファミリーマート(区内店舗)などで配布しています。ご希望の方には個別に配達いたします。
元のページ
../index.html#1