20240921_2078
3/4
巣鴨」へ※抽選。問当団体ハギワラ☎080‐5423‐7069区民活動支援講座「地域活動体験ツアー」10月19日㈯午前9時~午後5時八王子市内の施設◇区外の地域活動を視察し魅力的な地域活動のヒントを得る。詳細は2次元コード参照◇地域活動に携わっている方◇20名申2次元コードで申込み※先着順。問協働推進グループ☎03‐4566‐23142024年FPフォーラム@池袋賢く生きるためのプランニング入門~実践編~10月20日㈰午前10時~午後3時50分ABCアットビジネスセンター池袋駅前別館(東池袋1‐6‐4伊藤ビル7階)◇FPによるライフプラン作成、老後資金、資産運用などのワークショップや個別相談会◇ワークショップ/40名程度、相談会/25組申電話で(特非)日本FP協会東京支部☎03‐5403‐9590へ※先着順。トキワ荘マンガミュージアム周辺まち歩き10月20日㈰午後1時~3時30分西武線椎名町駅改札口付近集合、当館付近解散◇昭和を代表するマンガ家が若手時代に創作活動をしていたまちを歩く◇20名◇300円(別途入館料。保護者同伴の小学生以下無料)申2次元コードで10月10日までに申込み※抽選。問としま案内人長崎町豊田☎090‐8315‐3137御家流師範から習う香道体験10月20日㈰午後1時~2時30分、午後3時~4時30分目白庭園◇同じ香を当てる「組香」を楽しむ◇小学生以上(小学生は要保護者同伴)◇各回15名◇2,000円申詳細は2次元コード参照か問い合わせてください※先着順。問当園管理事務所☎03‐5996‐4810初心者さん向けスマホカメラレッスン10月22日㈫午前10時~11時45分としま区民センター◇講師…フォトグラファー/Yuko氏◇子育て中の方◇20名◇1,000円◇スマートフォン保6か月以上の未就学児。要予約。1名500円申Eメール(氏名、電話番号、保育希望の方は子どもの氏名と月齢も記入)で9月13日~10月15日の間にAneママグループTOMATOEManemama.tomato@gmail.comへ※先着順。問生涯学習グループ☎03‐4566‐2762高齢者マシントレーニング(各1回)10月22・29日火曜日午後2時15分~3時45分池袋スポーツセンター◇筋力・筋持久力・柔軟性を高める効果を持つマシンを体験◇区内在住の65歳以上で、昨年度まで実施していた高齢者マシントレーニング(全3回)の講座を受講したことがなく、10~12月に行うフレイルチェックやフレイル対策機器活用講座に1回以上参加できる方◇15名申電話で9月24日~10月7日の間に介護予防・認知症対策グループ☎03‐4566‐2434へ※新規の方優先で先着順。みらい館大明①人生を豊かにするお片づけワークショップ/10月23日㈬午後1時~2時30分◇こんまり®メソッドでのお片づけ体験を学ぶ。講師…片付けコンサルタント/星恵里子氏◇10名◇2,000円、②グリーンワークショップ/10月27日㈰午前10時30分~正午◇小さな観葉植物の苔玉を作る◇15名◇1作品1,000円、③みらいガーデン体験会/10月27日㈰午後1時30分~2時30分◇専門家の指導で植物の手入れ体験。種のプレゼントあり◇15名、④プログラミングの超基本を学ぶ!(全3回)/10月23日~11月6日水曜日午後7時~8時30分◇コードの書き方などを学び、プログラミングを行う。講師…㈱MetaAnchor代表/山田邦生氏◇パソコン経験者の社会人◇12名◇5,000円◇パソコン持参も可。申9月23日から窓口か電話かEメールで「当館☎03‐3986‐7186、EMmiraikan_taimei@yahoo.co.jp」へ※先着順。スマートフォン個別相談会10月24日㈭午後1時30分~3時30分(1名20分)西巣鴨区民集会室◇一対一での使い方や操作方法の相談会(個人情報の取り扱いを要する事項や、通信プランに関する相談などは対応できない場合あり)◇区内在住でスマートフォンをお持ちの65歳以上の方◇20名申9月25日から電話で介護予防・認知症対策グループ☎03‐4566‐2434へ※先着順。学習院大学計算機センター50周年記念講演会「人工知能と量子コンピュータ」10月26日㈯午後2時30分~4時40分当大学西5号館3階教室(目白1‐5‐1)◇講師…東京大学大学院総合文化研究科准教授/今泉允聡氏、産業技術総合研究所G-QuAT副センター長/堀部雅弘氏◇160名申2次元コードで10月26日までに申込み※先着順。問当センター☎03‐5992‐1050千早図書館講演会「豊島の民話」10月27日㈰午後1時30分~3時30分千早図書館◇としま案内人長崎町のガイドが豊島の民話を語る◇中学生以上◇20名申9月28日午前9時から窓口か電話かファクスで「当館☎03‐3955‐8361、FAX03‐3955‐8785」へ※先着順。女性応援ジョブフェア家庭と両立できる企業と出会おう!10月29日㈫第1部…午前10時~午後1時、第2部…午後1時30分~4時30分(2部入れ替え制)TKPガーデンシティPREMIUM池袋(南池袋1‐16‐15)◇求人票の見方の解説など就職に役立つセミナーや、家庭との両立に理解ある企業との面接会◇育児や介護などをしながら就職・転職を目指す女性◇各部30名程度保定員あり。満1歳~未就学児。10月22日午後5時までに要予約※先着順。申9月25日から2次元コードか電話で当事務局☎03‐5211‐0806へ※先着順。認知症の人と家族の一体的支援プログラム10月30日㈬、12月4日㈬午前10時~11時30分としまみどりの防災公園(IKE・SUNPARK)◇認知症本人と家族が一緒に話し合い、活動を楽しむ。ほかの家族との交流の中で関係性のあり方や気づきを得る◇区内在住の認知症の人とその家族◇10名申9月24日から電話で介護予防・認知症対策グループ☎03‐4566‐2433へ。各高齢者総合相談センターでも申込み可※先着順。傾聴ボランティア養成講座(全5回)11月1~29日金曜日午後1時30分~3時30分(特養)菊かおる園◇気持ちに寄り添って話を「聴く」傾聴スキルなどを学ぶ◇区内在住、在勤、在学で、講座修了後に地域活動(高齢者施設や地域の高齢者宅での傾聴ボランティアなど)をする意欲があり、全回出席できる方◇12名◇3,000円申往復はがき(4面記入例参照。応募理由も記入)で10月10日(必着)までに「〒170‐0001西巣鴨2‐30‐20豊島区社会福祉事業団」へ※抽選。問当事業団☎03‐5980‐0294芋ほり体験と小江戸・川越の町散策11月2日㈯午前8時東武東上線池袋駅1番線ホーム先頭(1号車側)集合◇区内在住、在勤の方とその家族(小学生以下は要保護者同伴)◇100名◇1,500円(交通費別途)◇汚れてもいい服装、水筒、リュック、軍手、シャベルなど。申はがきで10月15日(必着)までに「〒170‐0011池袋本町3‐17‐5豊島区レクリエーション協会今成良信」へ※先着順。問当協会今成☎090‐3229‐1079、03‐3981‐3353としまコミュニティ大学●東京音楽大学…世界一難しい楽器?!オーボエとオケの世界/11月5日㈫午後6~8時当大学池袋キャンパス◇講師…当大学音楽学部音楽学科教授/古部賢一氏●立教大学…楽しくみんなで考えよう!大切な税金のこと/11月9日㈯午後2~4時当大学池袋キャンパス◇講師…当大学経済学部会計ファイナンス学科教授/坂本雅士氏●帝京平成大学…動物と人の予防医学11月30日㈯午前10時~正午当大学池袋キャンパス◇講師…当大学健康医療スポーツ学部医療スポーツ学科教授/中江大氏いずれも◇各100名◇1,000円申9月24日午前9時から2次元コードで申込み※先着順。問生涯学習グループ☎03‐4566‐2762、FAX03‐3981‐1577、EMA0014606@city.toshima.lg.jp大正大学×豊島区立図書館フェスにぎやかな図書館祭202411月9日㈯①午前10時~午後5時、②午前10時~午後2時、③午後2~5時大正大学◇①附属図書館見学、ワークショップ、②司書による読み聞かせ、イケバス展示など、③読書推進フォーラム◇100名申①、②は当日直接会場へ。③は9月24日から2次元コードで申込み※先着順。問中央図書館☎03‐3983‐7861フレイルしっかりチェック(約2時間)12月3日㈫午後1時30分から区民ひろば千早、12月5・12日木曜日午後1時から東池袋フレイル対策センター◇区内在住で65歳以上の方申9月23日から電話で介護予防・認知症グループ☎03‐4566‐2434へ。資格など詳細は区ホームページか各課窓口で募集要項などを確認してください。Ⅱ類・看護師◇対象…昭和55年4月2日以降生まれで、看護師免許を有する方(令和7年3月31日までに免許取得見込みの方を含む)申2次元コードか郵送で申込書(人事課で配布。区ホームページからダウンロードも可)を9月30日(消印有効)までに当課人事グループへ。9月24~30日は窓口へ持参も可(平日のみ)。問当グループ☎03‐3981‐1247特別区立幼稚園臨時的任用教員採用候補者(大田区・足立区を除く)要件や申込み方法などの詳細はホームページ参照か問い合わせてください。問特別区人事・厚生事務組合採用選考担当☎03‐5210‐9751問は[問い合わせ先]、申は[申込み先]、HPは[ホームページ]、EMは[Eメール]、FAXは[ファクス]、は[フリーダイヤル]、保は[保育あり]です。※費用の記載がない事業は無料です。9月27日㈮午前10時から区役所本庁舎9階第一委員会室申傍聴希望の方は電話で前日午後5時までに管理・計画グループ☎03‐4566‐2471へ。第4期第4回豊島区子どもの権利委員会3
元のページ
../index.html#3