20241211_2086
2/4

①②③シルバー人材センター1月16日㈭としま産業振興プラザ(IKE・Biz)正午開場◇①講演会「まむし流こころとからだの健康法」…午後1時から俳優/毒蝮三太夫氏◇区内在住で60歳以上の方◇150名、②入会説明会…午後3時から◇30名申電話かEメールで「当センター☎03‐3982‐9533、EMtoshimaku@sjc.ne.jp」へ※先着順。お子さんが選ぶパネルの名画を見ておしゃべりしよう1月18日㈯午後1~2時、午後2~3時、午後3~4時勝林寺(駒込7‐4‐14)◇絵画の知識不問。親子で楽しくコミュニケーションをとりながら絵画鑑賞◇障害や発達が気になる6歳以上の子どもと保護者◇各回20名申2次元コードか電話で(一社)ArtsAlive☎03‐6721‐1673へ※先着順。みらい館大明①プレゼンに役立つパワーポイント基礎2日間講座…1月18・25日土曜日午後1~5時◇ワード、エクセル経験者◇6,000円、②初めての文字入力…1月22日㈬午後1~5時◇パソコン初心者の方◇3,000円いずれも◇7名③谷端川句会体験会…1月14・21日火曜日午後1時~3時30分◇講師…俳人/林誠司氏◇各5名◇各1,500円いずれも申12月13日から窓口か電話かEメールで「当館☎03‐3986‐7186、EMmiraikan_taimei@yahoo.co.jp」へ※先着順。としま案内人ガイドツアー①雑司ヶ谷「新春雑司が谷七福神めぐり」…1月11日㈯※予備日1月12日㈰午前10時~正午護国寺仁王門集合◇40名◇御朱印用色紙(当日販売500円)申2次元コードで12月20日までに申込み※抽選、②長崎町「北池袋初春寺社巡り」…1月19日㈰午後1時~3時30分下板橋駅改札口付近集合、要町駅付近解散◇20名◇300円(保護者同伴の小学生以下無料)申2次元コードで1月8日までに申込み※抽選、③大塚物語る「大塚あたりぶらり初春寺社巡り」…1月25日㈯午前10時~正午大塚駅改札前集合、高岩寺解散◇20名◇300円申2次元コードか往復はがき(4面記入例参照。参加者全員分記入)で1月9日(必着)までに「〒170‐0005南大塚2‐36‐1南大塚地域文化創造館」へ※抽選。問①雑司が谷案内処☎03‐6912‐5026、②豊田☎090‐8315‐3137、③小松☎070‐5596‐5148家事援助スタッフ育成研修(全3日)1月20日~2月3日月曜日午前9時30分~午後4時区役所本庁舎5階会議室◇修了者は区内在住で要支援1・2相当の方を対象とした訪問型サービス(家事援助)に従事可。最終日は就職相談会あり◇区内事業所などで働く意欲のある方◇50名程度申2次元コードか窓口か電話で1月8日までに総合事業グループ☎03‐4566‐2435へ。男女平等推進センターⒶメンタルヘルス講座…①1月20日㈪、②2月20日㈭午後2~4時◇①モラハラを学ぶ、②自分を責める思考に気づき、自分らしさを回復する方法を学ぶ。講師…カウンセラー/髙山直子氏◇人間関係に悩む方◇各回24名、Ⓑ子どもに生い立ちを伝える…1月26日㈰午前10時~11時30分◇特別養子縁組・里親の基本知識や、生い立ちの伝え方を考える◇24名いずれも保開催10日前までに要予約。6か月以上未就学児。定員あり。申Ⓐは12月13日午前9時から、Ⓑは12月24日から電話かEメールで「当センター☎03‐5952‐9501、EMA0029117@city.toshima.lg.jp」へ※先着順。「豊島区人事行政の運営等の状況の公表に関する条例」に基づき、区の人事行政の運営と給与・定員管理の状況及び23区が共同で設置している特別区人事委員会の業務状況などをお知らせします。豊島区人事白書詳細は豊島区人事白書参照。白書は2次元コードか区役所本庁舎4階行政情報コーナーで閲覧できます。問人事グループ☎03‐3981‐1247区内在住で75歳以上の高齢者のみの低所得世帯で、使用可能なエアコンが1台も設置されていない世帯に、エアコン設置・修理費用を1回に限り助成しています※今年度限り◇申請期限…12月28日㈯問高齢者事業グループ☎03‐4566‐2432◆職員の平均年齢、平均給料月額および平均給与月額(令和6年4月1日時点)区分平均年齢平均給料月額(注1)平均給与月額(注2)一般行政職(注3)40.7歳303,900円425,700円技能労務職54.3歳284,100円390,700円教育職(幼稚園)32.0歳279,157円388,824円(注)1.各職種ごとの職員の基本給の平均額です。2.給料月額と地域手当、扶養手当、住居手当、超過勤務手当などの諸手当の額を合計したものの平均額です。3.事務系職員のうち税務系職員を除いた職員を対象としています。◆職員の初任給月額(令和6年4月1日時点)◆期末手当・勤勉手当(令和6年4月1日時点)一般行政職類196,200円支給割合期末手当勤勉手当類158,100円2.40月分(1.35月分)2.25月分(1.10月分)技能労務職153,400円(注)期末・勤勉手当の支給割合は一般職員の例です。()内は再任用職員に係る支給割合です。◆その他の手当(5年度決算)区分内容および支給単価国の制度との異同支給実績支給職員1人あたり平均支給額年額月額扶養手当配偶者6,000円異なる98,875千円184,813円15,401円子9,000円その他父母等6,000円満16歳年度の初め~満22歳年度末までの子に係る加算4,000円住居手当借家(間)居住(注)27,000円(最高)異なる77,465千円166,591円13,883円配偶者等が借家(間)に居住する単身赴任手当受給職員13,500円(最高)通勤手当支給限度額55,000円同じ294,305千円163,712円13,643円(注)月額27,000円以上の家賃を支払っている職員が対象です。◆特別職の報酬等(令和6年4月1日時点)区分給料・報酬月額地域手当月額計期末手当(5年度支給割合)給料区長1,040,000円208,000円1,248,000円3.90月分副区長834,000円166,800円1,000,800円3.80月分報酬議長894,000円―894,000円3.75月分副議長780,500円―780,500円3.75月分議員603,900円―603,900円3.75月分◆職員の採用と退職の状況採用(6年度)事務福祉一般技術医療技術技能教員計83人57人15人12人6人1人174人退職(5年度)定年勧奨普通死亡計0人35人23人1人59人※定年年齢の段階的な引上げにより、2年に1回、定年退職者がいない年度があります。◆主な休暇等の状況年次有給休暇平均取得日数は16.1日育児休業令和5年度の新規取得者数は66人(うち、男性職員19人)、平均取得日数は465日◆人件費(各年度普通会計決算)区分住民基本台帳人口(各年度末)歳出額(A)実質収支人件費(B)人件費比率B/A4年度289,457人1,447億円43億円234億円16.2%5年度292,339人1,441億円27億円227億円15.7%◆職員給与費(各年度普通会計決算)区分職員数(A)給与費1人あたり給与費B/A給料職員手当期末・勤勉手当計(B)4年度1,910人67億円25億円32億円123億円6,453千円5年度1,985人66億円25億円32億円123億円6,216千円(注)職員手当には退職手当を含みません。◆職員数の推移計画年度30年度元(31)年度2年度3年度4年度5年度6年度職員数1,973人1,985人2,013人2,009人2,010人2,016人2,094人増減3人12人28人△4人1人6人78人人事行政の運営と給与・定員管理の状況をお知らせします人事行政の運営の状況◆勤務成績の評定令和5年度は、管理職員は「職務目標の達成」および「職員の指導・育成」に係る成果などについての評定、一般職員は「業績」、「能力」および「態度」の評定を行いました。定員の状況令和6年度の職員数は2,094名です。他自治体との比較分析をしつつ、複雑化・多様化する行政ニーズに的確に応えるため、柔軟な職員配置を進めていきます。給与の状況地方公務員の給与は、地方公務員法により、生計費、国や他の地方公共団体の職員、民間企業の従業員の給与などを考慮して定めることとされています。23区では、法律に基づき設置された特別区人事委員会が毎年、23区内の民間企業の給与などを調査し、民間従業員の実態と合うように区に対して給与の勧告などをします。区ではこれに基づき、区民の代表である区議会の審議、議決を経て、条例で給与を決定します。このように、職員の給与は、民間企業の給与水準を適正に反映しています。※各表については端数処理のため計は一致しません。※令和6年度特別区人事委員会勧告に基づく給与改定前の状況です。【締め切り間近です】高齢者エアコン設置助成◆退職手当(令和6年4月1日時点)区分自己都合勧奨・定年(支給率)勤続20年18.00月分24.55月分勤続25年28.00月分32.95月分勤続35年39.75月分47.70月分最高限度額39.75月分47.70月分その他の加算措置早期退職者割増制度(50~59歳かつ勤続25年以上年2%加算)1人あたり平均支給額(注)4,566千円21,391千円(注)5年度に退職した全職種に係る職員に支給された平均額です。◆地域手当(5年度決算)支給実績1,535,134千円1人あたり平均支給額年額736,275円月額61,356円◆超過勤務手当(5年度決算)支給実績506,315千円1人あたり平均支給月額21,000円◆特殊勤務手当(5年度決算)支給実績34,311千円1人あたり平均支給月額12,018円支給職員の割合14.1%手当の種類(手当数)5種類2広報としま情報版令和6年(2024年)12月11日号No.2086豊島区役所☎03-3981-1111(代表)〒171‐8422豊島区南池袋2-45-1

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る