20250111_2089
2/4

江戸の面影を求めて1月25日㈯午後1時~3時30分JR神田駅南口(日本橋方面)改札出口集合、東京メトロ東西線木場駅解散◇日本銀行本店、小網神社、深川不動堂、富岡八幡宮など◇30名◇500円申Eメールで1月13~23日の間に「ああそうなんだ倶楽部辻EMsounandakurabu2017@gmail.com」へ※先着順。問生涯学習グループ☎03‐4566‐2762新春小江戸川越ウォーキング1月26日㈰※雨天中止午前8時40分東武東上線池袋駅2番線ホーム後方集合◇川越駅~喜多院~菓子屋横丁近く(約6㎞、3時間)◇区内在住、在勤の方◇40名◇100円(交通費別途)◇歩きやすい服装、運動靴申2次元コードか往復はがきで1月22日(必着)までに学習・スポーツ課スポーツ推進グループへ※先着順。問豊島区スポーツ推進委員協議会小野☎090‐3344‐2175健康ツボ講座1月31日㈮午後1時30分~2時30分(特養)山吹の里1階カフェテラス◇身近な症状に合わせたツボの探し方を鍼灸師が解説◇区内在住で65歳以上の方◇25名申1月24日午前11時から電話で高田介護予防センター☎03‐3590‐8116へ※先着順。千早図書館講演会「豊島区の文化財」1月31日㈮午後1時30分~3時30分◇文化財保護専門員が区の文化財について語る◇中学生以上◇20名申1月14日午前9時から窓口か電話かファクスで「当館☎03‐3955‐8361、FAX03‐3955‐8785」へ※先着順。郷土資料館連続講座「豊島区史を読む」(全3回)①原始・古代編…2月1日㈯、②中世・近世編…2月15日㈯、③近代編…3月8日㈯いずれも午後2~4時としま産業振興プラザ(IKE・Biz)◇学芸員が「豊島区史」から様々なテーマを取り上げて解説◇各回30名申2次元コードか往復はがき(3面記入例参照。参加希望日や全回参加希望の場合も記入)で1月20日(必着)までに「〒171‐0021西池袋2‐37‐4郷土資料館」へ※1名1通。全回参加希望の方優先で抽選。問当館☎03‐3980‐2351第4回ヒアリングフレイル(補聴器)講演会・相談会2月1日㈯午後2時~4時30分としま産業振興プラザ(IKE・Biz)◇①医師による講演会「認知症と難聴の関係について」、②講演会終了後に補聴器技能者による簡易聴検と医師の相談会あり※②のみの参加不可◇区内在住で65歳以上の方◇①50名、②16名申1月14日から電話で介護予防・認知症対策グループ☎03‐4566‐2433へ※先着順。豊島区薬剤師会講演会「いつまでも美しい光を求めて」2月2日㈰午前10時~正午区役所本庁舎1階としまセンタースクエア◇日常生活の情報の約8割を収集する自分の目を守るコツ。講演終了後に薬と栄養の相談会あり。講師…帝京大学名誉教授/小佐野博史氏◇区内在住、在勤、在学で18歳以上の方◇50名申1月16日から電話で保健事業グループ☎03‐3987‐4660へ※先着順。豊島の森環境講座2月2日㈰午前10時~午後1時区役所本庁舎10階豊島の森ほか◇自然観察と講義。雑司ケ谷霊園で野鳥観察◇区内在住、在学の小学生(小学3年生以下は要保護者同伴)◇15組30名申2次元コードか電話かファクスかEメール(3面記入例参照。参加者全員の氏名、続柄〈小学生は学年〉も記入)で1月22日までに「環境政策課事業グループ☎03‐3981‐2771、FAX03‐3980‐5134、EMA0029180@city.toshima.lg.jp」へ※抽選。1月24日に抽選結果を発送。男女平等推進センター①エポック10シネマ「梅切らぬバカ」…2月4日㈫ⓐ午前10時~11時30分、ⓑ午後2時~3時30分◇高齢の母親と自閉症を抱える息子との日々を描く◇各回26名保6か月以上未就学児。1月28日までに要予約。定員あり、②女性の視点で考えるSDGs~このままでいいの?私たちの暮らし、私たちの地球~…2月8日㈯午後2~4時◇区のSDGsの取組みから、持続可能な社会のためにできることを考える◇24名保6か月以上未就学児。1月30日までに要予約。定員あり。申①は1月14日午前9時から、②は1月15日午前9時から電話かファクスかEメールで「当センター☎03‐5952‐9501、FAX03‐5391‐1015、EMA0029117@city.toshima.lg.jp」へ※先着順。事前予防の空き家対策セミナー・無料相談会2月8日㈯午後2時~4時30分としま区民センター◇①相続・遺言・任意後見制度を活用した事前予防の空き家対策、区内の空き家の現状と対策。講師…東京都行政書士会空家対策特別委員会委員長/津田陽一氏、②個別相談※要予約◇①50名、②12組申①は当日直接会場へ、②は前日までに電話かEメールで「東京都行政書士会事務局空き家担当☎03‐3477‐2881、EMakiya-soudan@tokyo-gyosei.com」へ※先着順。みらい館大明①第9回池袋みらい国際映画祭…2月8日㈯~11日㈷◇大学生や若手の自主制作映画・インディーズ映画20本以上を上映、多文化がテーマのシンポジウム、ワークショップなど。②パソコン講座「ワード入門2日間」…2月8・15日土曜日午後1~5時◇チラシ作成、文書に写真を挿入する方法など◇パソコン経験者◇7名◇6,000円申1月13日から①は2次元コードで、②は窓口か電話かEメールで「当館☎03‐3986‐7186、EMmiraikan_taimei@yahoo.co.jp」へ※先着順。ボルダリング無料体験会2月9日㈰①初心者講習…子ども向け/午後1時から、午後2時から、②ステップアップ講習…子ども向け/午後3時から、おとな向け/午後4時からとしま産業振興プラザ(IKE・Biz)◇②レベルアップしたい経験者向けの講習。未経験者は参加不可◇子ども向け…小学2年生~15歳(親子参加可)、おとな向け…16歳以上の方◇各回10名◇運動のできる服装、ふた付き飲み物、室内履き申当日直接会場へ※当館1階事務室で30分前から整理券配布。先着順。問当館☎03‐3980‐3131(午前10時~午後8時)アーチェリー体験会2月9日㈰、23日㈷午前10時~正午(午前9時45分受付開始)西巣鴨体育場◇小学3年生以上の方(中学生以下は要保護者同伴)◇各回12名◇小・中学生350円、高校生以上550円申Eメール(3面記入例参照。性別、利き腕、身長、未成年の場合は保護者氏名も記入)で各日の7日前までに豊島区アーチェリー協会EMtaaentry@gmail.comへ※先着順。問当協会藤田☎090‐7221‐8625認知症支援講座「知って安心!身近な人のための認知症入門」2月14日㈮午後3時~4時30分(特養)アトリエ村◇認知症の遺伝や原因、新薬、予防法などの最新情報について。講師…くじら在宅クリニック院長/鯨井一正氏◇区内在住、在勤、在学の方◇30名申1月14日から電話でアトリエ村高齢者総合センター☎03‐5965‐3415へ※先着順。スマートフォン基礎講座・個別相談会①基礎講座…2月13・20日木曜日午前10時~正午西部区民事務所◇基本操作などを学ぶ。スマホの貸出あり。受講者は2月27日に個別相談可、②個別相談会…2月27日㈭午前10時~正午西部区民事務所◇1対1での操作方法の相談会※通信プランなどに関する相談などは対応できない場合あり◇区内在住で65歳以上の方◇①各回15名、②20名申1月16日から電話で介護予防・認知症対策グループ☎03‐4566‐2434へ※新規の方優先で先着順。バレンタインにみんなで踊ろう!BreaktheChain2月14日㈮午後1時30分~3時30分としま産業振興プラザ(IKE・Biz)など◇女性への暴力防止キャンペーンダンスを練習し池袋西口公園で披露。懇談会あり※撮影した動画はインターネット上に公開◇40名申2次元コードで1月14日~2月12日の間に申込み※先着順。問男女平等推進センター☎03‐5952‐9501大切な私の心とからだを守るセルフ・ディフェンス2月14日㈮午後6時30分~8時としま産業振興プラザ(IKE・Biz)◇安全に逃げる方法や、声の出し方などを学ぶ◇18歳以上の女性の方◇24名◇室内履き保6か月以上未就学児。2月6日までに要予約。定員あり。申1月14日午前9時から電話かファクスかEメールで「男女平等推進センター☎03‐5952‐9501、FAX03‐5391‐1015、EMA0029117@city.toshima.lg.jp」へ※先着順。難病講演会「神経難病の治療と日常生活のヒント」2月14日㈮午後6~8時池袋保健所◇パーキンソン病・筋萎縮性側索硬化症・脊髄小脳変性症の治療と生活について。講師…鈴木医院医師/木原幹洋氏◇区内在住、在勤の患者、家族、関心のある方◇30名申1月14日から2次元コードか電話で保健指導グループ☎03‐3987‐4174へ※先着順。男女共同参画都市宣言記念講演会2月15日㈯午後2~4時としま産業振興プラザ(IKE・Biz)◇自分らしく過ごせる生活を考える。講師…精神科医Tomy氏◇100名保6か月以上未就学児。2月8日までに要予約。定員あり。申1月14日午前9時から電話かファクスかEメールで「男女平等推進センター☎03‐5952‐9501、FAX03‐5391‐1015、EMA0029117@city.toshima.lg.jp」へ※先着順。第5回蔦重さんも歩いたお江戸~ぶらり謎解き浮世絵さんぽ~2月15日㈯午後6時~7時30分目白庭園◇浮世絵から江戸の地理やくらし、粋な遊び心などを紐解く。講師…牧野健太郎氏◇中学生以上◇50名◇2,000円申1月13日から窓口か電話かファクスかEメール(3面記入例参照。フ1月23日㈭午後6時30分から区役所本庁舎5階507~510会議室申傍聴希望の方は電話かEメールで前日午後5時までに「長期計画担当課☎03‐4566‐2514、EMA0050030@city.toshima.lg.jp」へ。第10回豊島区基本構想審議会2広報としま情報版令和7年(2025年)1月11日号No.2089豊島区役所☎03-3981-1111(代表)〒171‐8422豊島区南池袋2-45-1

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る