20250201_2091
3/8

高齢者福祉課生活支援体制整備グループ ☎03-4566-2435問区民提案制度の仕組みみんなで叶えるすてきなとしま区民も、関わる企業や団体も、豊島区もうれしい!4脚のイスを設置しました。これは、区内企業から協賛プロジェクトで提供されたイスと塗料を使用し、区民の方々と塗り替え、色鮮やかに生まれ変わったものです。センターを訪れる方々の憩いの場として活用されています。豊島区をよりよくするための事業を区民の皆さんからの募集・投票で決定し、実現に向けて取り組んでいます。事業は地域の方々や区内の企業が協力して行っています。区民の声から生まれた「としまベンチプロジェクト」を知り、自分にもできることがあればとベンチのペンキ塗りに参加しました。ペンキが飛び散るのも気にせず夢中で塗る時間は、童心にかえったようで楽しかったです。自分たちが塗ったベンチをまちで見かけると誇らしい気持ちになります。私たち高齢者にとって散歩中に休める場所が増えるのはありがたいことです。ぜひ多くの方に利用してほしいですね。いつも利用している東池袋フレイル対策センターの前に爽やかな色あいのブルーのイスが現れたとき、その美しさに目を奪われました。今では、センターでの活動に参加する際、少し早く到着したときにこのイスで待ったり、活動後にほかの利用者とおしゃべりを楽しんだりしています。周りからも「イスがあるとほっと息をつけるね」という声をよく聞きます。偶然出会った方と話すこともあり、利用者同士のつながりも生まれています。ベンチ改修プロジェクト協力者谷津 行穗さんベンチ利用者の声志村 道子さん区民による投票課題を解決豊島区・企業・区民で協力豊島区が提案内容を確認実施する事業を決定解決に向けた事業の提案区民が感じる区政の課題このステッカーが貼ってあるベンチは、当プロジェクトで設置した誰でも座れるみんなのベンチです。人と人が背中合わせで座っている様子を表現。人の胴体が“Bench(ベンチ)”のBの形をしていて、色は誰にでも判別しやすいカラーユニバーサルデザインに基づいています。地域の方々、区内の企業、行政との協働で設置されたベンチ。どのベンチにもプロジェクトにご協力いただいた皆さんの温かな想いが詰まっています。いつまでも気持ちよく利用できるよう、ごみは持ち帰るなどの利用マナーを守りましょう。ベンチを長く使っていただくためにお願いデザイン:マーブルデザイン(株)ベンチを探してみよう!このマークが目印!投票対象事業を選定3問い合わせ先問申込み先申ホームページHPEメールEMファクスFAX保育あり保※費用の記載がない事業は無料ですフリーダイヤル

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る