20250201_2091
6/8

お知らせ問住民記録グループ☎03-3981-47822月15日(土) 区役所本庁舎3階の窓口業務を終日休業しますシステムメンテナンス作業のため。マイナンバーカードを使用して、コンビニエンスストアで住民票の写しなどの取得が可能です。詳細は2次元コード参照か問い合わせてください。問スポーツ施設グループ☎03-4566-2766三芳グランドの開館日時などの変更に関するお知らせ4月1日から下記のとおり変更します。◇開館日…土・日曜日、祝日(年末年始を除く)◇開館時間…午前9時~午後5時◇利用方法…貸切利用のみ全国瞬時警報システム(Jアラート) 全国一斉情報伝達訓練防災行政無線(屋外スピーカー)、戸別受信機を使用した全国一斉情報おしえてマイナちゃん!問環境政策課調整グループ☎03-3981-1293問資格・保険料グループ☎03-4566-2377環境活動推進団体などに感謝状を贈呈区内における環境活動の分野で顕著な功績のあった個人と団体(敬称略)に感謝状を贈呈しました◇さわやかな街づくり推進団体など(7名7団体)…中山 敏、二見律子、堀川英典、宮﨑鈴子、山口節子、渡辺正明、渡邉洋子、三成研機(株)、執事喫茶スワロウテイル、西武造園(株)、(特非)ゼファー池袋まちづくり、雑二ときわクラブ、高田おひさまガーデン、VCPビクトリィクリーンプロジェクト◇資源リサイクル運動実践など(8名)…川邉 博、澤渡欣子、諏訪 実、中島 惠美子、萩野 亮、早川 實、深野良子、増田德久60歳以降の国民年金任意加入制度60歳までに老齢基礎年金の受給資格期間10年を満たしていない場合や、40年の納付済期間がないため問国民年金グループ☎03-3981-1954、池袋年金事務所☎03-3988-6011(自動音声案内②→②)老齢基礎年金を満額受給できない場合などで年金額の増額を希望するときは、60歳以降でも国民年金に任意加入できます(さかのぼっての加入は不可)◇対象…次の①~④すべての条件を満たす方。①日本国内に住所を有する60歳以上65歳未満の方(60歳の誕生日前日から手続き可)、②老齢基礎年金の繰上げ支給を受けていない方、③20~60歳までの保険料の納付月数が480月(40年)未満の方、④厚生年金保険、共済組合などに加入していない方※年金の受給資格期間を満たしていない65歳以上70歳未満の方も加入できる場合あり◇納付方法…口座振替(原則)◇必要書類…本人確認書類、マイナンバーのわかるもの、年金手帳等基礎年金番号のわかるもの、預貯金通帳、通帳届出印※戸籍の証明などが必要な場合あり。申当公社募集センター☎03-5467-9269、☎0570-010-810(募集期間中)、☎03-3498-8894(募集期間外)◀詳細はこちら (デジタル庁 ホームページ)マイナ保険証のメリットを紹介します!(全3回)令和6年12月2日からマイナ保険証※1の利用を基本とする仕組みに移行しました。12月1日以前に発行された健康保険証は、その有効期限が切れるまで使えます(最長1年)。確定申告の医療費控除が簡単!1メリットシリーズ第1回NEXT!次回はQマイナ保険証の利用登録をすれば医療費の情報を確認できるの?A利用登録前の情報も含めてマイナポータルで確認できるようになります。Q医療費の領収書は保管しないといけないの?A「e-Tax」にマイナポータルの登録データを連携する場合は、医療費の領収書を保管する必要はありません。「手続き不要で、お財布に優しい!!」Q医療費控除の申告はどんな操作をすればいいの?A※12月受診分の医療情報は原則2月9日に 反映されます。申告の際はご注意ください。操作方法は2次元コードを参照してください。 国税庁ホームページ東京都住宅供給公社都営住宅入居者◇募集内容…①家族向け(ポイント方式)※ひとり親、高齢者、心身障害者、多子世帯など、②単身者向け・シルバーピア・単身車いす使用者(抽選)、③居室内で病死などがあった住宅(抽選)◇募集案内の配布・申込み期間…2月3日(月)~12日(水)◇配布場所…区役所本庁舎1階総合案内、福祉総務課、東・西区民事務所(西部障害者支援センター)、生活福祉課、図書館(上池袋図書館を除く)、区民ひろば(若干数)Q今までは申告に必要な金額を自分で計算してたけど、何が簡単になるの?Aマイナポータルの登録データを「e-Tax※2」に連携すれば入力作業不要で簡単に医療費控除の申告ができます。イータックスマイナ保険証についてのお問い合わせマイナンバーコールセンターマイナンバー0120-95-0178※1 マイナ保険証とは健康保険証の利用登録がされたマイナンバーカードのことです。利用登録はマイナポータルやセブン銀行ATMから簡単にできます。 マイナンバーカード受取時に設定した数字4桁の暗証番号が必要です。※2 e-Taxとは、国税の電子申告・納税システムです。インターネット環境が整っていれば、所得税の確定申告など様々な手続きができます。問危機管理グループ☎03-3981-1467伝達訓練を実施します。◇日時…2月12日(水) 午前11時ごろ◇内容…「(防災行政無線のチャイム)これはテストです(3回)。こちらは防災豊島区です(防災行政無線のチャイム)」※この訓練は全国一斉に実施します。地域により他区の放送が聞こえる場合があります。【初開催】としまこども音楽フェスティバル2025参加者3月25日(火) 午前10時~午後4時としま区民センター◇子ども向けの音楽フェスティバル。家族や友達とカ募集6広報としま特集版 令和7年(2025年)2月号 No.2091としまニュース

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る