20250221_2093
1/4

高額介護合算療養費支給制度の該当者へ「申請のお知らせ」を発送します自己負担額を超えた金額は申請すると支給されます◇対象…1年間の後期高齢者医療制度の自己負担額と、介護保険の利用者負担額の世帯での合算額が、一定の自己負担限度額を超えた方。ただし、下記対象期間内に次の①②に該当する方には送付されない場合があります。①75歳の誕生日を迎えた方、②都外から豊島区に転入したなどにより後期高齢者医療制度の資格を取得した方◇対象期間…令和5年8月1日~令和6年7月31日申3月中旬に東京都後期高齢者医療広域連合から送付される「申請のお知らせ」参照。申請書を高齢者医療年金課窓口へ郵送か持参。問後期高齢者医療グループ☎03‐3981‐1332産前産後期間の国民年金保険料免除制度産前産後の免除期間は、将来被保険者の年金額を計算する際、保険料を納めた期間として扱われます。手続きは出産予定日の6か月前からできます※出産後の届出も可。◇対象者…国民年金第1号被保険者(自営業・学生の方など)で出産日が平成31年2月1日以降の方※すでに国民年金保険料免除・納付猶予、学生納付特例が承認されている場合も届出可。◇保険料が免除される期間…出産予定日または出産日が属する月の前月から4か月間(多胎妊娠の場合は3か月前から6か月間)◇申請場所…高齢者医療年金課、池袋年金事務所※郵送による届出を希望する場合は事前に問い合わせてください。◇手続きに必要なもの…本人確認書類、母子健康手帳、年金手帳問国民年金グループ☎03‐3981‐1954、池袋年金事務所☎03‐3988‐6011(自動音声案内②→②)こどもつながる定期預かり事業保育園や幼稚園などに通っていないお子さんを月2回(1日8時間まで)定期的に預かり、育児相談や子ども同士の触れ合いの機会を作ります。◇期間…4月1日㈫~9月30日㈫◇対象…保育園や幼稚園などに通っていない生後6か月~2歳児クラスの子ども※園によって異なります。◇料金…2,200円/日(生活保護受給世帯や住民税非課税世帯、第2子以降世帯は利用料を免除)◇申込期間…3月4日㈫~10日㈪※実施園および各園募集人数、預かり開始日、申込方法などの詳細は2次元コード参照。問特別保育・認可外保育グループ☎03‐4566‐2496就学相談説明会3月13日㈭午前10~11時教育センター※オンライン参加も可◇就学相談の流れや特別支援学級などの説明◇区内在住で令和8年度以降に小学校入学予定の教育的配慮が必要な子どもの保護者(子どもの同伴は不要)◇30名申電話で3月12日までに当センター☎03‐3590‐6746へ。電子申請で3月9日までに申込みも可※オンライン参加希望の方は電子申請のみ。会場は先着順。区内事業者の皆さまへ再生可能エネルギー電力への切り替えを検討してみませんか(令和7年10月切り替え)首都圏再エネ共同購入プロジェクトへの参加事業者を募集しています。※登録・参加無料。区は電力のリバースオークションサービス「エネオク」を活用し、共同購入プロジェクトを実施する㈱エナーバンクと協定を締結し、CO2排出量の削減の一環として、事業者の再エネ電力切り替えへの支援を行っています。複数事業者での共同購入により、個別での切り替えよりも価格抑制を期待できるものです。申2次元コードで3月31日までに申込み。問事業内容について…環境政策課事業グループ☎03‐3981‐2771、プロジェクトやオークションについて…㈱エナーバンク☎03‐6868‐8614令和6年度第2回豊島区医療的ケア児等支援協議会3月14日㈮午後1時30分~3時としま産業振興プラザ(IKE・Biz)6階第3会議室◇3名申電話かEメールで3月10日午後5時までに「児童・障害児支援グループ☎03‐4566‐2451、EMA0050017@city.toshima.lg.jp」へ※先着順。豊島区シルバー人材センター①入会説明会…3月7日㈮午前9時30分から、午後2時から帝京平成大学池袋キャンパス、3月9日㈰午前9時30分から当センター◇区内在住でおおむね60歳以上の健康で働く意欲のある方※年度会費無料キャンペーン中。②パソコン&スマホ教室(90分講座)…ⓐ無料パソコン体験教室/ア3月4日㈫午後0時45分から、イ3月21日㈮午前10時から、ⓑパソコン入門(全4回)/3月8~29日土曜日午後0時45分から◇5,900円、ⓒ初級ワード(全4回)/3月7~28日金曜日午後0時45分から◇6,000円、ⓓ初級エクセル(全4回)/3月6~27日木曜日午前10時~11時30分◇6,000円いずれも◇5名※そのほか全19コースの詳細は2次元コード参照。③着付け教室(全3回)/3月4日㈫・7日㈮・12日㈬午後1時30分~あわせ3時◇袷の着方と帯結び◇女性◇5名◇5,400円◇着物、帯、必要な小物は各自持参。申①③は電話で当センター☎03‐3982‐9533へ、②は2次元コードか往復はがきか電話かファクスかEメールで「〒170‐0013東池袋2‐55‐6シルバー人材センター、FAX03‐3982‐9532、EMtoshima.spc@gmail.com」へ※②と③は先着順。区の各種スポーツイベントで連携している東京ヴェルディの女子プロサッカーチーム「日テレ・東京ヴェルディベレーザ」の試合に無料招待。3月29日㈯午後3時キックオフ味の素フィールド西が丘(北区西が丘3‐15‐1)◇区内在住、在勤、在学の方(子どもは保護者と一緒に申込み)◇200名申2次元コードで3月27日午後11時59分までに申込み※先着順。問スポーツ推進グループ☎03‐4566‐27643月5日㈬~9日㈰午前9時30分~午後4時30分(最終日は午後2時まで)区役所本庁舎1階としまセンタースクエア◇障害のある方が制作した作品の美術展申当日直接会場へ。問管理・政策推進グループ☎03‐3981‐1766、FAX03‐3981‐4303※写真の3点は昨年度受賞作品のため、今回は展示されません。令和6年度中に満1歳を迎える子どもがいる家庭へWEBカタログギフトポイントを贈呈します。申請期限(3月31日)を過ぎるとお渡しできませんのでご注意ください※保育園などに通園していない場合は、期限までに子ども家庭支援センター職員が家庭訪問を行います。問当センター管理グループ☎03‐6858‐7822毎週土・日曜日午前10時~午後4時としまみどりの防災公園(IKE・SUNPARK)◇旬の農産物や区内の名品、交流都市の逸品、ハンバーガーなどを販売。各種イベントも開催。問当管理事務所☎03‐6914‐1782イケ・サンパークファーマーズマーケット開催中令和7年2月21日No.2093毎月11・21日発行第18回豊島区障害者美術展「ときめき想造展」〈昨年度(第17回)受賞作品〉女子プロサッカーWEリーグ豊島区民特別招待「バースデーサポート事業」の申請期限は3月31日ですⒸTOKYOVERDY発行:豊島区編集:広報課〒171‐8422豊島区南池袋2‐45‐1☎03‐3981‐1111(代表)ホームページhttps://www.city.toshima.lg.jp/●「広報としま」は、新聞折り込みのほか区民事務所などの区施設、区内の駅、公衆浴場、ファミリーマート(区内店舗)などで配布しています。ご希望の方には個別に配達いたします。伊藤賢士「キングプロテア」原田安章「嵐の中の白竜」高橋由男「東京芸術劇場」

元のページ  ../index.html#1

このブックを見る