20250401_2097
7/16

産前・産後支援子ども・若者の居場所づくりファミリー世帯の定住化支援学びと成長を支える教育環境の整備子ども・若者の居場所づくり❶子どもの 居場所づくり担い手である地域団体へ運営経費の補助をすることで、食事の提供や学習支援の場をつくります。❷若者の 居場所づくり都市再生機構(UR)と連携し、遊休地などを活用した若者の居場所づくりを進めます。663万円子育てファミリー世帯家賃助成の拡充多世代近居・同居のための費用などの助成子育て世帯が区内の親元で近居・同居するための引っ越し費用などを助成することで、親子で支え合いながら子育てができる環境の整備を図ります。◇対象費用…住宅取得や賃貸、引っ越しにかかる初期費用など◇助成額…最大20万円区内に引き続き1年以上居住し、扶養している15歳以下の子どものいる転居した世帯または多世代近居・同居支援事業を利用して区外から転入した世帯に対する家賃助成を拡充します。所得制限なし所得要件家賃上限助成額26万8,000円/月以下15万円/月❶3年目まで 2万5,000円/月❷4年目から 1万2,500円/月3万円(定額)17万円/月33万8,000円/月以下600万円4,597万円学校の改築・整備の推進❶千川中学校複合施設❷朋有小学校・西巣鴨中学校校舎一体型小中連携校と総合体育場❸駒込中学校の改築および駒込地域仮校舎の整備2億9,542万円1億9,597万円4,100万円一体的に進めることで学習環境のICT化の充実を図ります。中学校指導者用デジタル教科書の導入497万円学校プール遮熱対策(日よけの設置)347万円電子黒板の整備2,151万円産後ケア事業の拡充産後ドゥーラ利用助成の拡充●訪問型 525名分(新規開始)●宿泊型 275名分→525名分●通所型 50名分→350名分利用可能者数9,797万円1,006万円妊娠期~産後6か月の全世帯に産後ドゥーラの派遣を行うため、事業者に対する人件費や事務費などを増額します。対象全世帯令和7年度要支援家庭、ひとり親家庭、多胎児家庭令和6年度07

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る