20220401_1966
7/8

熊谷守一(1880-1977)が亡くなるまで45年間住んだ家(アトリエと庭)のあった場所に、美術館が建って、この春で37周年を迎えます。本年は熊谷守一の故郷・岐阜県中津川市付知町の熊谷守一つけち記念館より「守一の庭」をテーマに「蝶」、「しゃくなげ」、「どくだみ」をはじめとする油彩19点・クレパス1点の計20点をお借りして、当館所蔵・寄託作品とあわせて展示します。◇一般700円、高校生・大学生300円、小・中学生100円、小学生未満無料※障害者手帳提示の方は100円(介助の方1名無料)※区内在住、在勤の方は証明できるものを受付で提示すると600円■申当日直接会場へ。団体(15名以上)の場合は団体観覧申請書を記入のうえ、事前に申し込んでください。■問当館☎3957-3779「しゃくなげ」1973年油彩/熊谷守一つけち記念館「どくだみ」1973年油彩/熊谷守一つけち記念館熊谷守一美術館37周年展安全に自転車に乗りましょう◇おとな500円、小・中学生100円、未就学児・障害者手帳提示の方(介助者1名まで)は無料※グッズ付き。■申事前に公式ホームページから予約※予約優先制。■問当ミュージアム☎6912-7706スピードの出し過ぎに注意し、普通の自転車よりもさらに、安全運転を心がけましょう。●電源を入れるときは両手はハンドル、両足は地面…ペダルに足をかけて電源を入れると、踏み込みを感知してモーターが作動し、誤発進してしまうことがあります。●発進時はペダルを強く踏み込みすぎない…思わぬ急発進により、転倒や衝突事故につながるおそれがあります。●車体が重いので気をつけましょう…自転車の重量約25~35キログラムに加え、運転者の体重、子どもの同乗や荷物がある場合はさらに重くなります。重ければ重いほど転倒時や衝突時の衝撃が大きくなり、重大な事故につながる危険性があります。また、ブレーキが効きにくいため、早めのブレーキが必要です。●けんけん乗りは危険です…片方の足でペダルをこいでスタートする乗り方は、電動アシストの作動で思わぬ勢いがつき、転倒などにつながるおそれがあります。●法令の基準に注意…電動アシスト自転車とペダル付電動自転車は全く違うものです。ペダル付電動自転車は道路交通法上の「原動機付自転車」にあたり、道路上で運転するためには、法令上の条件を満たす必要があります。詳細は警視庁ホームページ参照。事故による頭部の損傷を軽減するため、ヘルメットを着用しましょう。●購入を補助しています「SGマーク」または「CEマーク」が付いたヘルメット1個につき、補助上限額2,000円を差し引いた金額で購入できます。●対象…区内在住か区内の幼稚園、保育園、小学校に在籍する満13歳未満の幼児や児童、区内在住の65歳以上の方用のヘルメット。■申東京都自転車商協同組合豊島支部に加入する自転車販売店で、店頭で配布している割引券を利用し、購入してください。4月12日㈫~7月3日㈰ ※月曜日休館午前10時30分~午後5時30分(入館は午後5時まで)自転車に乗る際は、交通ルールを守り安全に走行しましょう。■問土木管理課交通安全対策グループ☎3981-4856電動アシスト自転車運転時の注意点自転車用ヘルメットをかぶりましょう区立熊谷守一美術館(千早2-27-6)◎東京メトロ有楽町線・副都心線要町駅1・2番出口より徒歩9分◎東京メトロ有楽町線・副都心線千川駅3番出口より徒歩9分◎西武池袋線椎名町駅北口より徒歩13分◎国際興業バス「要小学校」下車徒歩5分「蝶」1957年頃 油彩/熊谷守一つけち記念館「雨来」1968年 油彩/熊谷守一つけち記念館薄桜鬼 真改 ©IDEA FACTORY/DESIGN FACTORY[イベントなどの開催について] 新型コロナウイルス感染症の状況により、開催中止・延期または内容変更となる場合があります。詳細は各イベントの問い合わせ先に確認してください。トキワ荘マンガミュージアム特別企画展4月16日㈯~6月26日㈰ ※月曜日休館午前10時~午後6時(入場は午後5時30分まで・初日は午後1時から)問い合わせ先 申込み先 ホームページ Eメール ファクス  フリーダイヤル 保育あり ※費用の記載がない事業は無料です問申HPEMFAX保7

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る